テーマ:当社をどんな会社にしていきたいか。そのために自分は何ができるか。
はい。おはようございます。今日はリーダーのMoさんです。よろしくお願いします。
▼健康で安全に過ごす
はい。私の目標なんですけど、いろいろ考えた結果、『健康で安全に過ごす』ということになりました。最近体力も落ちている中で、今までの業務とは違うこともしていて、重たいものを持つことが増えてきまして、今まで通りの気持ちでやってると腰とかを痛めそうなんですね。そんな中で、環境整備を通して重たいものを2階から1階へ降ろしてもらって改善はしているんですけど、いつも通りに動いているとちょっと怪我をしそうな気もするので、そのあたりを気をつけて仕事をしていき、みんなに迷惑をかけないように過ごしたいと思っています。 以上です。
▼初めてリードする気持ち
社 長 :はい。拍手をお願いします。せっかくなんで、もうちょっと踏み込んで話をしても良いです
か。最近Moさんは製造の朝礼で指揮を執っていらっしゃいますが、リードするにあたって
て、何かみんなに対して心がけていることはありますか。
Moさん:私は今、やったことがないことを初めてやっています。なかなか今まで皆さんの前で全員
に伝えるという機会がなかったので、きちんと伝わってるのかなっていう不安はありつつ
説明していてます。その中で、分からなければ後で聞いてくださいとかは言っています。
みんなにわかりやすく説明できるようになりたいかなと思いながら、喋っています。そんな
感じです。
▼聞き手の姿勢が大切
社 長 :そうですよね。みんなの前で、1人で話をするっていうのは、ちゃんと伝わっているかどう
かなっていう不安が結構ありますよね。聞きながらメモを取ってもらったりすると、なんか
いいですよね。安心しますし、「そうかそうか」とうなずいていただけたりすると、なんか
伝わっているかなっていう気がしますよね。やっぱこういうキャッチボールってすごく大事
だなって思ってて、直立不動に立たれているとあれちょっと空気が違うなみたいな感じがあ
りますよね。
▼リーダーは大変な役割
社 長 :こんな感じで、やはり、初めてのこと、新しいことをどんどん取り組もうとしていらっし
ゃるリーダーの皆さんというのは、すごいプレッシャーの中で頑張ってくれています。で
あればですね、やはり、自分自身で心も体もしっかりケアをしなきゃいけないし、周りの
皆さんも支えてあげよう。っていう気持ちでですね、日々臨んでいただけると、業務がす
ごく円滑に回っていくんじゃないかなということを思います。
これはね、リーダー6人みんなに言えることだと思うので、みんなで力を併せてやってい
きましょう。お願いします。今日も1日よろしくお願いします。
朝礼挨拶ブログのテーマ一覧
#お客様に愛される会社#つながり#コミュニケーション#スタッフみんなでつくっていく#スタッフ挨拶#スローガン#チャレンジ#プロ意識#マネジメント#メモを取る#リーダー#リードする企業#ワクワクする工夫#人生は一度きり#仁#企業理念#信用#健康#傾聴する#出来ることを増やす#助け合いの心#効率化#変化していく#姿勢#学び続ける#実践する#得意先様のために#思いやりの心#思いを伝える#愛鳥#愛鳥家#感謝の気持ち#成長し続ける企業#拠り所#改善する#新しい取り組み#日々成長#昨日より今日、今日より明日#段取り#率先#環境整備#生産性を高める#目的意識#社会人として#社是#立ち止まって考える#綱領#貢献#連携朝礼挨拶ブログとは?
朝一番の時間を有意義なものにすることで、日々の積み重ねが大切だというマインドをスタッフみんなで共有しています。
今までは音声データのみの共有をしていましたが、ブログとしてホームページにアーカイブしていくことで、いつでも振り返ることができるようにしました。
【黒瀬ペットフードの朝一の流れ】
8時30分〜 | 環境整備 |
9時00分〜 | 業務の準備 |
9時15分〜 | 全体朝礼 ↓ ラジオ体操 ↓ 経営理念の唱和 ↓ 朝礼挨拶 |
9時30分〜 | 業務スタート |
環境整備
当社は、毎朝スタッフ全員が朝30分の環境整備を行ったのち、全体朝礼を行います。みんなで元気よくラジオ体操をすることで眠った身体を呼び起こし、作業中に怪我をしにくく、高いパフォーマンスを発揮できる身体づくりを目的としています。みんなで朝イチに身体を動かすことはすごく気持ちが良いことです。
経営理念唱和
当社が大切にしている経営理念を唱和します。全力で大きな声を出して唱和することで、身体の中に溜まったものを吐き出し、緊張をほぐします。大きな声を出すのは気持ちが良いですよね。
社長挨拶
私が会社にいる時は社長挨拶をさせていただきます。この挨拶の習慣は2017年10月からスタートしています。会社の大事にしていることを繰り返しスタッフ皆さんの前で話をすることで、私自らが先頭に立ってやらないといけない状況をつくり、スタッフの皆さんには当社の進むべき方向を理解しインプットしてもらっています。時には、スタッフの皆さんにも前に出て話をしてもらっていますが、スタッフの皆さんが日頃大事にしていることを聞くことができて私も励みになることが多いです。
当社に興味を持っていただけた皆様にも朝礼挨拶ブログを通して、当社のことを少しでも知っていただけると嬉しいです。
代表取締役社長
黒瀬 貴之
コメントする